LINEで退職!  大公法律事務所

他社サービスでは叶えられない 「有給取得」や「未払い賃金請求」も法律事務所なら全て対応できるので安心してお任せください。

諦めていませんか!残業代、未払い給与、退職金などプロの弁護士に任せて、らくらくGET!

「今月も長時間働いたわりには給与が少ないな・・・。」
もしかしたら、それは支払われるべき残業代が支払われていない
かもしれません。固定残業代が支給されているし…、
管理職は残業代がないって聞くし…。
ちょっと待ってください!
LINEで退職 働く方の救世主でおなじみの大公法律事務所が
退職代行だけでなく、まさに働く方の救世主となるべく
あなたの労働の対価をきっちり回収させていただきます。
まずは、LINEでお気軽にご相談ください。

請求までの流れ 着手金ゼロ!完全成功報酬制です。回収できなかった場合の報酬は発生しません。

STEP1 内容証明郵便を送り請求、交渉

解決⇒成功報酬は回収金額の20%(税別) 最低報酬 20万円。

STEP2 労働審判で請求

解決⇒成功報酬は回収金額の30%(税別) 最低報酬30万円。

STEP3 訴訟で請求

解決⇒成功報酬は回収金額の30%(税別) 最低報酬 40万円。
※弁護士費用のほか、労働審判や訴訟になった場合の弁護士の日当や
諸費用・実費(通信費、交通費、裁判の場合における印紙・郵券代)が必要となります。

未払い賃金を請求する際、証拠は多いに越したことはありませんが、請求する分のすべての証拠がなくても結構です。
無理のない範囲でご準備ください。

〇証拠となる書類等
・タイムカードのコピー
・業務日報
・業務メールの送信履歴
・会社のパソコンのログ情報
・日記やメモ等
・他にも労働条件通知書または雇用契約書、給与明細等もご準備ください。
※上記の証拠がない方もまずは弊所にご相談ください。

LINEで簡単に退職代行の相談が出来ます!ご相談無料!

法律事務所が行っているサービスです。
ご安心してご利用ください。

弊所では退職代行のみならず、ご必要な方には、退職後の転職サポートも実施しております。

転職サポートにつきましては、サポート料金は無料です

弊所退職代行のご利用の方につきましては、転職後の労務相談も無料で承ります。

「看護師」「介護士」「医師」「有期雇用契約」での退職でお悩みの方、「業務委託契約解除」や「役員退任」などでお悩みの方、実績のある弊所へご相談ください。

※その他の労働紛争も併せて対応致します。ご相談下さい。

内定辞退代行・退職代行費用

フルサポートプラン¥39,800(税抜)/¥49,800(税抜) 勤務年数や事件の難易度によって異なります。詳細は当事務所に直接お問い合わせください。

役員退任、各種公務員退職代行費用

¥59,800(税抜)-¥99,800(税抜) 雇用形態や事件の難易度によって異なります。詳細は当事務所に直接お問い合わせください。

業務委託契約解除

¥49,800(税抜) 案件の難易度により都度お見積り致します。詳細は当事務所に直接お問い合わせください。

退職代行基本料金プランの流れ まずはLINEでお友達追加 お名前や雇用形態、退職したい日の入力 弊所から退職代行の流れのご説明をし、契約書一式をE-mailに送信 契約締結、基本料金のお支払い 退職実行日: 会社へ電話で退職の意向をお伝えし、書面で退職通知書を送信・郵送 (実行日以降は弊所が会社とのやり取りを行います。) 退職通知後、依頼者様からの質問等に随時お答えし、会社からの伝達事項も 速やかに依頼者様にお伝えいたします。 退職関連の書類がお手元にすべて届きましたら、終了となります。

相談は完全無料。連絡回数に制限はありません。  LINEで簡単にご依頼いただけます。 まずは安心してご相談ください。

「LINEで退職!」の4大特長

  1. 会社への連絡は 一切不要

    弊所が代理で会社に退職の意思を通知致します。会社とのやり取りは、弊所を介して行いますので、依頼者様が会社に連絡する必要はありません。

  2. すぐに辞められる スピード対応

    最速で、ご相談頂きました当日に対応が可能です。お急ぎの方は
    退職代行専用ダイヤル
    03-5213-5011

    までお問い合わせ下さい。(対応時間:平日9時半~18時半)

  3. プロの弁護士に 全てお任せ

    プロの弁護士が間に入り、対応させて頂きます。退職手続きのみならず、休暇取得や未払い賃金請求など、その他の労働紛争の解決も同時にお受け致します。

  4. どの雇用形態でも 対応可能

    正社員(無期雇用)、契約社員(有期雇用)、パート・アルバイト全て対応致します。その他は別途ご相談下さい。

法律事務所 だからこそ応えられる全面サポート

大公法律事務所の退職代行サービスとは

大公法律事務所の退職代行サービス「LINEで退職!」は、プロの弁護士があなたの退職手続き、各種交渉をすべて代行させていただきます。

民間の他社サービスとは違い、私たちは法律事務所。そのため「有給休暇取得」や「未払い賃金請求」など、退職に関わる手続きや交渉事はすべてお引き受けできます。

諦めている未払い給与、残業代はありませんか?退職代行と併せてご依頼いただくことも可能でございます。証拠をご提出いただき、複雑で面倒な計算も弊所にお任せください。少しでも多く回収できるように粘り強く交渉いたします。

退職は依頼者様にとって人生の一大事です。依頼者様の状況を詳しくお聞きし、退職に関する不安なこと、不明な点を解消していただけるまで、誠意をもって対応いたします。

退職実行日当日は、お電話で勤務先のご担当者に退職のご意向をお伝えし、退職の通知書をFAXまたはEメールで送信いたします。必要に応じ、通知書を内容証明郵便で勤務先にお送りいたします。

勤務先に退職のご意向をお伝えした後は、勤務先とのやり取りはすべて弊所が行いますので、ご自身で連絡を取っていただく必要はございません。

また、勤務先に退職通知を行うとき、勤務先に対し、厳にご本人及びご家族への直接の連絡等はご遠慮いただく旨をお伝えいたしますので、ご安心ください。

依頼者様が新しい人生を始められるよう、私たちがサポートいたします。

大公法律事務所と非弁代行業者(他社)ができることの違い大公法律事務所と非弁代行業者(他社)ができることの違い
大公法律事務所 非弁代行業者
(他社)
料金 39,800円/
49,800円(税抜)
30,800円~
50,000円
クレジットカード払い
欠勤・退職意思の伝達
退職日の交渉
有休消化の交渉
引継ぎに関する交渉
私物の送付依頼
貸与品の返却の連絡
離職票、社会保険資格喪失証明書等の発行依頼
未払い賃金(残業代)や退職金などの請求
会社から損害賠償請求をされた場合の交渉
内容証明の送付

退職までの流れ

1.LINEにて相談

LINEにて今のお悩みや状況をお伺いするとともに退職代行に関するご説明をさせていただきます。

2.委任契約書締結

メールで委任契約書等をお送りします。
WEB上でサインし、締結できるので簡単です。

3.お振込

ご相談いただいた内容で、退職代行を進めることが決まり次第、代行費用をお振込ください。

4.退職実施

依頼者様ご指定の日時に退職を実行致します。退職手続きが完了するまで、会社と依頼者様の間を、回数無制限で責任を持って最後まで対応させて頂きます。

5.退職完了

退職資料も揃い、手続き完了!心機一転で、今後のご健闘をお祈り致します!

よくあるご質問

即日退職は可能ですか?
雇用期間の定めがない雇用形態の場合、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができます。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了します。有給消化がある場合は、有給を消化し終えた後に退職となります。勿論、有給消化は放棄しても構いません。有給消化がない場合は、弊所がご希望に添えられるよう、即日退職できるように交渉致します。
当日の依頼で、直ぐに退職実行をしてもらう事は可能ですか?
退職実行までの流れとしまして、契約書締結、お振込後に退職実行となります。当日午後一までに契約書締結及びお振込をお済ませ頂けましたら、当日午後に退職実行をさせて頂く事は可能です。また当日中に契約書締結及びお振込をお済ませ頂けましたら、翌日朝一での退職実行も可能です。
有期雇用の契約期間途中でも退職可能ですか?
有期雇用の場合、「やむを得ない事由」に該当する場合は、契約期間内でも退職は可能です。やむを得ない事由とは、通常「本人のケガ」や「本人の病気」・「親族の看病などで労務を提供することができなくなったとき」などです。
未成年でも依頼可能ですか?
可能です。ただ、未成年の方は、ご両親の同意が必要となります。ご両親のご同意を得られた後に、弊所よりご両親宛てに委任契約書一式をお送り致します。
法律事務所と民間業者の退職代行はどう違いますか?
法律事務所は民間業者とは異なり、会社への退職通知のみならず、退職届の代わりとなる退職通知書の作成、退職関連書類の取り寄せ、有給の取得や退職金の取得、その他、労働紛争の解決も可能です。
退職資料の受領など、最後までご対応頂けますか?
弊所では企業様とご依頼者様の間のやりとりを、退職のお手続きが全て完了しますまで、しっかりと対応させて頂いております。

ご依頼主様の声

会社が規定通りに残業代を支払わない

正社員 会社員 50歳 女性 2年4か月

状況
サービス残業の上に、昼休みほぼなし。人手不足で退職を認めてもらえない。退職通知をお願いし、未払い分の残業代を請求してほしい。
対応
弊所で退職代行を行い、退職関連の資料を全て入手。その間に就業規則、給与明細、出退勤時間を精査し、未払い賃金額を計算。対会社に未払い賃金支払通知書を送り、未払い賃金請求額を全額回収。
内定辞退代行・退職代行費用

フルサポートプラン¥39,800(税抜)-¥49,800(税抜) 勤務年数や事件の難易度によって異なります。詳細は当事務所に直接お問い合わせください。

役員退任、各種公務員退職代行費用

フルサポートプラン¥59,800(税抜)-¥99,800(税抜) 雇用形態や事件の難易度によって異なります。詳細は当事務所に直接お問い合わせください。

業務委託契約解除

¥49,800(税抜) 案件の難易度により都度お見積り致します。詳細は当事務所に直接お問い合わせください。

相談は完全無料。連絡回数に制限はありません。  LINEで簡単にご依頼いただけます。 まずは安心してご相談ください。

事務所概要・弁護士紹介

  • 事務所

    弁護士法人 大公法律事務所

  • 所在地

    〒101-0054 東京都千代田区神田錦町2-1-5 マストライフ神田錦町303

  • 電話番号/FAX

    TEL:03-5213-5011 / FAX:03-5213-5012

  • 代表弁護士

    梶山武彦

  • 所属弁護士会

    東京弁護士会所属 登録番号:42019

  • ブログ

    https://taikou-law.net/

  • 大公法律事務所HP

    https://taikou-law.com/

アクセス

〒101-0054 東京都千代田区神田錦町2-1-5 マストライフ神田錦町303

JR
JR京浜東北線/山手線/中央線 神田駅 徒歩9分
地下鉄
千代田線 新御茶ノ水駅 徒歩4分
都営新宿線 小川町駅 徒歩4分
千代田線/半蔵門線/東西線/丸ノ内線/都営三田線 大手町駅 徒歩7分
丸ノ内線 淡路町駅 徒歩6分
半蔵門線/都営三田線/都営新宿線 神保町駅 徒歩8分

お問い合せ

メールでのお問い合わせは、taikoulaw@taishoku-line.com宛に下記の事項を入力の上送信してください。
①氏名、②フリガナ、③年齢、④電話番号、⑤メールアドレス、⑥雇用形態、⑦勤続年数、⑧退職実施希望日、⑨その他特記事項

プライバシー・ポリシー

当事務所は、個人情報の保護に関する法令等に基づき以下の方針に沿って、個人情報を取り扱います。

1.個人情報の取得

当法人は顧客から個人情報をご提供いただく場合には、その個人情報を利用する目的(以下「利用目的」という)をあらかじめ明示いたします。ただし、次の場合には、利用目的の明示を省略させていただくことがございます。
・当法人Webサイト、電話、FAX、E-mail等でのお問合せにより個人情報を取得する場合
・名刺交換等により個人情報を頂く場合。

2.個人情報の範囲

当法人が顧客から個人情報を頂く場合は通常次のようなものとする。・顧客のお名前、勤務先、連絡先(電話、ファックス、メールアドレス、ご住所等)。

3.個人情報の利用目的

当法人は、顧客からご提供いただいた個人情報を、次の目的の範囲内で利用させていただきます。
・お電話、電子メールで顧客と連絡をとるため。
・また、顧客へのサービス提供向上等の目的で、それ以外の情報を質問させて頂く場合があるが、その場合は、予めその目的を明確にする。
・弁護士法に基づき、頂いたご相談や法律事務所として発生する業務に関して、ご本人様の同意を事前に得た目的の範囲内。
・当事務所ではお預かりした個人情報を目的外では利用致しません。またお預かりした個人情報に対し、安全管理対策措置を講じます。

4.個人情報の第三者への開示

当法人は顧客からご提供頂きました個人情報は、以下のいずれかに該当する場合を除き、如何なる第三者にも開示及び提供致しません。
・顧客の同意がある場合。
・法令等により関係機関より開示を求められた場合。
・弁護士法に基づき頂いたご相談や法律事務所として発生する業務に関して、ご本人様の同意を事前に得た場合。
・顧客個人を識別することができない状態で開示する場合。

5.個人データの共同利用

当法人は、顧客の個人情報を、業務委託先等へ必要な範囲において開示する場合があります。

6.個人情報の安全管理について

顧客の個人情報の管理につきまして、当法人では、全ての役員及び従業員が個人情報の適切な管理を行い、個人情報の外部への流出防止、滅失または毀損の防止及び是正に努める。

7.プライバシーポリシーの変更

顧客の個人情報の取得、範囲、利用目的等に変更が発生した場合は、Webサイト上で掲示を行い、最新の情報をお知らせる。

8.当法人では、お預かりしている個人情報についての開示、訂正、利用停止、苦情及びご相談窓口を設置し、苦情及びご相談に対応させて頂きます。

【個人情報についてのお問合せ及び相談窓口】

顧客相談窓口 担当 : 個人情報保護管理者 (石川 智也)
TEL 03-3221-5260(月~金 10:00~17:30)
FAX 03-3221-5265

制定日 平成23年1月1日   弁護士法人  大公法律事務所 梶山 武彦

本プライバシーポリシーに基づき個人情報を取り扱います。

当事務所は、必要に応じてプライバシーポリシーを見直すことがあります。
本方針を改定した場合、当ホームページ上にて掲載することにより公表いたします。
https://taikou-law.com/